| 序章 単位と量 |
| 単位,量,基礎定数 |
| 第1章 熱力学第1法則 |
| 系,熱と熱容量,仕事,内部エネルギー |
| 第2章 エンタルピー |
| エンタルピー,反応熱と内部エネルギー・エンタルピー,標準生成エンタルピー,標準反応エンタルピー |
| 第3章 エントロピー |
| エントロピー,エントロピー変化,熱力学第3法則,標準反応エントロピー |
| 第4章 自由エネルギー |
| 自由エネルギー,標準反応(ギブズ)自由エネルギー,標準生成(ギブズ)自由エネルギー |
| 第5章 熱力学関係式 |
| マックスウェルの式,ギブズ−ヘルムホルツの式,クラペイロンの式,クラペイロン−クラウジウスの式 |
| 第6章 気体の性質 |
| 理想気体,気体分子の運動,非理想気体,ジュール−トムソン効果 |
| 第7章 生成自由エネルギー |
| 生成自由エネルギー,気体の生成自由エネルギー,液体,固体の生成自由エネルギー |
| 第8章 混合物の熱力学 |
| 混合物,混合エンタルピー,混合エントロピー,混合自由エネルギー,混合物の自由エネルギー |
| 第9章 部分モル量と化学ポテンシャル |
| 部分モル量,化学ポテンシャル |
| 第10章 化学ポテンシャルと平衡 |
| 反応自由エネルギー,平衡状態 |
| 第11章 相平衡 |
| 相平衡,固液の相平衡,純物質の気固平衡,純物質の気液平衡,理想溶液の気液平衡,水溶液の気液平衡,非理想溶液の気液平衡,ラウールの法則,ヘンリーの法則 |
| 第12章 酸塩基平衡 |
| 水の解離平衡,酸の解離平衡,塩基の解離平衡 |
| 第13章 イオン平衡 |
| 錯体平衡,難溶性塩の溶解平衡 |
| 第14章 電池と起電力 |
| 電池と反応,アノ−ドとカソ−ド,正極と負極,電極と電極反応,電池の反応自由エネルギーと起電力,電極電位,電極反応の熱力学 |
| 第15章 希薄溶液の性質 |
| 蒸気圧降下,沸点上昇,凝固点降下,浸透圧 |
|
化学の基礎
|
|
分析化学
|
|
機器分析化学
|
|
物理化学
|
|
|
|
|